地方大学生の友達に送るブログ

友達の誰かの心に刺さり、この記事のおかげで人生うまくいったかもって思ってくれることが最終目標です。基本自己満です。

人生を決めるのは「才能」ではなく、〇○である

どうも、Cangstenです。

 

お久しぶりです。

 

下書きしていたものを何回か、投稿したのですが、思っている出来ではなかったので、興味がある人だけ、見に行ってください。

礼儀について書いています!

 

それでは、本題に入らせていただきます。(今日はとても長いです)

 

人生を決まるのは、「才能」ではなく、「〇○」である

 

 

皆さんは、どう考えるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生を決めるのは「才能」ではなく、「習慣」である

 

 

 

「本来無一物」「無一物中無尽蔵」という禅の言葉があります。

人間はもともと、なにも持たずに裸で生まれてきます。

このブログを読んでいる今、あなたがこの世に来てから手に入れたものばかりではないでしょうか?

持ってきたものは1つもありません。

(もちろんこの世界には、前世の記憶があったという興味深い出来事が起こる可能性はあるのですが、、、)

 

ほぼ全員が何も持たずに生まれてきます。

自分の能力を使って「生きるために必要なもの」から「よりよく生きるためのもの」まで、「たくさんのもの」を手に入れて生きています。

そして、人が「手にするもの」には決して小さくない差があります。

手にしたものによって今の結果、環境を手にしていると考えてもいいのではないのでしょうか。

 

それでは、その違いを生み出しているのは何でしょうか?

 

ほとんどの人たちが「生まれた環境持って生まれた才能によって、手にするものが決まっている」と、そう思い込もうとしています。

自分の責任ではなく、別の何かの責任にしておけば、自分が傷つかなくて済みからです。

 

生まれた環境が「手に入れるもの」の質や量を決定していないことは、多くの伝記を読んでみればわかります。貧しく恵まれない環境に生まれた人の若いころの経験が、将来の大きな活躍につながっている、と気づきます。

 

むしろ、裕福な家庭に生まれたばかりに様々な経験を積むことができずに人生を台無しにする人もいると思います。

 

もちろん、貧しい家庭に生まれて、一生苦しい生活を強いられたり、裕福な家庭にうまれて、一生豊かな暮らしをする人もいます。生まれた環境が「手に入れるもの」をそのまま決めている人がいるのもまた事実です。

 

つまり、生まれた環境は、人生で「手に入れるもの」に影響を与えているが、それがいい影響なのか、悪い影響なのかを決めることができないというとです。

 

人生を決めるのが、環境でないとするならば、才能ということになるのでしょうか?

 

それももちろんNOといえます。

 

才能に恵まれながらも、その才能を生かしきれずに終わる人生がたくさんあります。素晴らしい才能を持っていたのに、間違った使い方をして不幸な人生を送る人だってたくさんいるでしょう。

 

素晴らしい才能が素晴らしい結果を引き寄せるとは限りませんが、

素晴らしい習慣が素晴らしい結果を引き寄せる

どの時代のどの国でも成立する真理だといえるのではないのかなと思います。

 

 

習慣にも、良い、悪いがあります。

いいだろうと思って、続けた習慣が、思った結果をもたらしてくれなかったということは人生にはたくさんあります。

その基準はどう決めるのでしょうか?

 

そんな話を次回したいと思います!!

 

 

 

長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。

 

それでは、次回の投稿をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

気遣いで社会を渡ろう②

 

気遣いで社会を渡ろうというシリーズです。

 

あなたが行うちょっとの行動で社会をうまくわたっていこう!っていうことですね。

 

 

今回は、ありがとうの使い方を工夫することをお伝えしたいと思います。

 

言わずもがな、ありがとうと伝えることは大事です。

言った数だけ、お互いの関係は良好になります。

気配りに満ちた最大のコミュニケーションであるといえるでしょう。

 

 

3つのありがとうに関するテクニックをお伝えします。

 

 

①怒られたときや何か指摘されたときにありがとうと伝える。

怒られたり、何か間違いを指摘されたりしたときに、ふてくされたり、落ち込んだりせずに、すぐに

「気づきになりました。ありがとうございます。」

と伝えてみましょう。

自分の間違いに気づき、それを改めるときに、ひとは成長します。

その機会を与えてくれたことに「ありがとうございます」と感謝を伝えましょう。

そうすれば、「素直な人」「成長の伸びしろのある人」という印象を与えることができます。

すると

「また何かあれば教えてあげよう」と思ってもらえて、成長するチャンスに恵まれます。

 

 

②相手の名前を先に言ってからありがとうと伝える

心理学にネームコーリング効果というものがあります。

相手の名前を呼ぶことで、自分への好感度が上がるというものです。

「〇○さん、素敵な誕生日プレゼントありがとうございます。」

こんな感じで、伝えてみると、感謝を伝えることができ、自分への好感度もあがるということです。

LINEでもこの効果は実証されているみたいで、実際の友達に使うのもいいと思います

 

③ありがとう+自分のポジティブな感情を伝える。

「ありがとうございます!ちょうどその企画やりたかったんです!」

「ありがとうございます!その仕事楽しみたいです。」

こんな感じで

ポジティブな感情を伝えることで、相手が「そんな風に思ってくれてうれしい」という気持ちを引き出してくれるでしょう

具体的に伝えることで相手の自分に対する信頼も大きくなると考えられます。

 

 

 

以上3点が、ありがとうに関するテクニックです。

 

これを活用して、うまく社会を渡って行ってください!

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

いいね、コメントお願いします!

 

SNSのフォロー、拡散もお願いします!

 

 

気遣いで社会を渡ろう①

 

気遣いで社会を渡ろうというシリーズです。

 

あなたが行うちょっとの行動で社会をうまくわたっていこう!っていうことですね。

 

 

今回はお礼メールについて、みんなに紹介したいと思います。

 

 

何かをしてもらったり、品物をもらったりしたときに、すぐにお礼をするのが大切なビジネス上での気遣いです。

最近では、就職活動においても面接後などにお礼メールなどを行う人がいるみたいです。

そんな人が増えてきているため、ただのお礼メールを送ったって、別に採用担当者の記憶に残ったりしないわけですね。

 

 

今回は読んでくれている人が社会に出たときにどんなお礼をメールを送るとよいのかを紹介したいと思います。

 

 

一般的なお礼メールの例

〇○様

いつもお世話になっております。

株式会社〇○の〇○です。

昨日はお忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

 

 

こんなことがテンプレートであり、これがきたとしても、別に何とも思わないわけですね。

 

お礼を送る際に以下の3点を意識することをお勧めします。

①事象に対する感想

②相手をほめたたえる内容

③得たものや学びになったこと

 

これらを意識して、書いて送ってみるとあなたの誠意が伝わり、社会をうまくわたっていけるかもしれません。

 

 

 

大学生活でも何かお世話になった時に内容はともかく、お礼をすることは大事だと思います。

(これまでお世話になった方で僕からお礼をできていない人はすいません。。。)

 

 

 

 

 

就職活動をする際に、お世話になる人がいますよね。

面談をしてくれた人、その会社のOBなど

そんな方たちは、たくさんの学生を相手にしていると思います。

 

 

そのたくさんの学生の有象無象にならないためにも、

お礼メール

活用していくといいのではないかなって思います!

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

いいね、フォローお願いします!

 

お互いいい報告ができるようがんばろう!!

 

 

 

働くうえで大切にしたいこと

 

みなさん、こんにちは!

教育実習が終わって一皮むけたであろうCangstenです(笑)

 

今日は、働くうえでなにを重要視するか考えてほしいと思います。

 

なんでこの話題にしたかというと、教育実習の道徳扱ったからなんですね。

私が大好きなサッカーの中でもいろんな仕事があり、いろんな思いをもって仕事をされているという教材から生徒に将来について考えてもらうという道徳の授業をさせてもらいました。

 

仕事をするうえでなにを大事にしたいですかという発問で、生徒に議論をしてもらうという内容だったんですが、生徒の中にもたくさんの意見が出ました。

 

1日8時間×35年=62440時間という莫大な時間を大体の人が仕事に使うわけですね。

ただ仕事をするというわけにもいかないと思います。

みなさんは、なにを大事にして、働きたいと思っているでしょうか?

 

たくさんの収入を得て生活を安定させるためでしょうか?

働きがいを得て、人生を豊かにするためでしょうか?

仕事でも楽しいと感じるためでしょうか?

社会貢献し、誰かに影響を与えるためでしょうか?

権威や地位を得て、誰かに羨ましがられるためでしょうか?

 

何が正しくて、何が間違いなんてことはないと思います。

しかも、誰かに話す必要なんてありません。

 

自己分析を行い、どの軸で企業を選び、どんな未来を作っていくか頑張ろうとしている友達もいますので、ぜひ考えてほしいものです。

 

 

生徒の中に、とても感心した意見がありましたので、ぜひ紹介したいと思います。

A「僕は、お金をたくさん稼げる人になりたいです。」

B「なんでお金を稼ぎたいの?お金稼げたら社会貢献しなくてもいいの?」

A「お金を稼ぐということは、たくさんの税金を納めるから、間接的にはなるけど、誰かの支えになっているのではないんじゃないかな」

B「そんな考えもあるのか」

 

 

議論の中でも、こんな会話ができる中学3年生に感心したのもありますが、大事なことの側面も考えるべきだなと思いましたね。

 

 

ぜひ、仕事をするうえで、何を大事にしたいかをまず時間が考えてみてください。そのうえで、なんで大事にしたいのか?その大事にしたいことの側面は何なのかと考えてみてください!!!

 

 

 

今日は以上になります。

 

 

 

久しぶりの文章を書いたので、言いたいことがまとまりませんでした。

すこしでもなにか、得ることがあればいいなと思ってこれからも書いていきますので、ぜひ応援お願いします。

 

最近はほんの数名ではありますが、DMにてコメントを送ってくれる人がちらほらと。。。。。

 

とてもうれしいです(笑)

 

 

さぁ、就活、院試勉強、教採勉強などなど、頑張らないといけない時期がやってきましたね。

頑張りましょう!!!

礼節を司り、社会で活躍せよ

 

礼節がある人は、仕事を頼まれやすかったり、幅広い人脈を作れたり、出世の可能性が高まるということはご存じでしょうか?

 

 

 

まず・・

 

 

 

礼節がある人とは、

相手を思いやり、品位を感じさせる丁寧な態度で、周囲の人たちの気分を良くできる人

だと今回は説明させていただきます

 

 

僕は、恵まれていて、僕の周りは礼節がある人がほとんどです。

 

他のコミュニティに参加すると、何だこの人って思う人がいるわけですね。

みんなも感じたことがあるんではないでしょうか?

僕はその人のことをすべて知っているわけではないので、否定するのは違うとは思うんですが、自分はこうはなりたくないと思うこともあります。

 

しかも

 

そんな礼節がなっていない人がいるとその集団は生産性がなく、お互いが陰口を言うみたいな関係になっていたりするんですね。

 

そんな人のために働こうなんて思うことはないので、無礼な人が周りに与える影響は、多くあるんですね。

 

実際、アメリカの研究では、

無礼な人がいる職場にて、

 

48%もの人が仕事にかける労力を意図的に減らしている。

47%もの人が仕事にかける時間を意図的に減らしている。

 

などなど、具体的な研究でも無礼な人が与える影響は

調査でもわかっています。

 

 

 逆に、礼節を持った人たちは、どんなメリットがあるのか書いていきたいと思います。

 

仕事を得やすい

あなたがもし、仕事を頼むならどちらをえらびますか?

 

A:Bよりは能力があるが、態度が大きく、無礼な人

B:Aより能力はないが、いつも親切で愛想のよい人

 

こうやって考えてみると、礼節によって、仕事を得ることができるということがわかると思います。

 

・幅広い人脈が築ける

・出世の可能性が高まる

 

仕事をたくさん得て、それらをこなしていく過程でたくさんの人脈ができ、どんどん成果を上げていく。その成果が認められ、出世するということですね

 

 

 

 

礼節によって、自分の将来を切り開いていってほしいと思います!

 

 

 

 

 今日も見ていただきありがとうございます!

 

いいね!

コメント

 

良かったらしてください

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係をうまくいかせるために

 

僕たちはこれから様々なコミュニティで生きていかないといけません。

 

・仕事関係のコミュニティ

・地域のコミュニティ

・家族関係のコミュニティ

・子供関係のコミュニティ

 

などなど上げたらきりがありません。

 

 

コミュニティにおいて重要なことは人間関係を良好に保つことです。

 

 

今日は人間関係を良好に保つにはどうしたらいいのかということをみんなに伝えていきたいと思います。

 

まず、人間関係がうまくいっていないひとは以下のことがわかっていない可能性があります。

 

・すべての人は、自分の自尊心を大切にしてほしいと願い、それを傷つける人を敵とみなす

・すべての人は、程度の差こそあれ、自分本位である。

・すべての人は、自分に最も強い関心を持っている

・すべての人は、自分が重要だと感じたがっている

・すべての人は他人に認められたいと思っている。

 

 

これらを踏まえたうえで、

 

良い人間関係とは

 

自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに相手が求めていることを考えること

 

というわけですね

 

 

 

 

意識してみると、自分の経験からこの言葉の意味が分かるのではないでしょうか?

 

良い人間関係が僕たちの人生を豊かにしてくれるということは、言うまでもないでしょう

 

 

 

 

上に書いたものは本に書いてあったものなので、受け売りです(笑)

興味ある方はぜひ、読んでください!(連絡してくれたら貸しますよ)

 

人望が集まる人の考え方 (レス・ギブリン)

人望が集まる人の考え方 (レス・ギブリン)

 

 

 

 

今日は知識の共有の回でした。

誰かの人生がうまくいったらいいなって思ってます!

 

今日も読んでいただきありがとうございます!

 よかったらいいね押してください!

 

 

 

今日はあなたに残された人生で一番若い日だ!

「日新 日日新」

 

この言葉をご存じの方は少ないと思います。

この言葉は中国古典の「大学」に書いてある言葉です。

 

 

きょうという一日は天地開闢以来初めて訪れた一日である。それも貧乏人にも王様にも、みな平等にやってくる。その一日を有意義に暮らすためには、その行いは昨日よりもきょう、今日よりも明日は新しくなるべきだ

という意味です。

 

 

 

 

まぁ、みんなが何回も聞いたことがある

”今日を大事にしよう”

っていうことです。

 

 

 

 

 

今日を大事にするって人によって違うのかなって思います。

 

 

おこがましいかもしれませんが、僕の今日を大事にするという捉え方を紹介したいと思います。

 

 

僕はとにかく自分が過ごせる時間の密度を濃くしたいと思っています。

ぼーっとすることが苦手でなにかしてないと落ち着かないので、何かをしています。

ただ、みんな24時間あって、同じように何かしていると思います。

 

 

 

何かしていることに意味をつけることが時間の密度を濃くするということだ!!

 

 

 

わかりづらいと思うので、例を出して説明していきます。

 

漫画を読む時間って無駄な時間って思っている人いませんか?

 

僕も実は大学の途中まで思っていました。

 

ただ、漫画に限らず、ドラマ、映画って、新しい関係性を作るときに共通の話題として、出せばすぐに打ち解けることができるんです。

 

その漫画を読む時間も将来仲良くなるためには必要な時間になるということですね。

 

昼寝は午後の生産性をあげるためにやってるんだ価値づけたりするといいかもしれません。

 

 

自分の行動を

自分に必要なことだと思いこんでしまうのもいいんじゃないかな

と思ってます。

 

 

 

いつかその行動によって人生が良い方向に導くと信じてそれぞれの時間を過ごしてほしいなぁ

 

 

 

 

みんなにとっての今日を大事にするということを聞いてみたいです

ぜひ、コメントに書いてください!

 

 

今日も見ていただきありがとうございます!

いいね!おしてもらえると元気が出るんで、ぜひお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去は今日の蓄積であり、

未来は今日の賜物である。